車内のイヤーな悪臭はエアコンが原因?車のエアコンの洗浄方法をご紹介!
車内が臭すぎて恋人が帰ってしまった!!
・・・そんな経験はありませんか?
恋人は無いにしろ、いくら掃除しても車内のイヤな臭いが消えないという事はないでしょうか。
その原因は車のエアコンが原因である可能性があります!
車のエアコンの内部にはエバポレーターと呼ばれる車の室内機があるのですが、車内を冷やしたり温めたりする際に水滴が発生します。(温度差で室内の窓に水滴が付くのと同じ原理)
この水滴が原因でカビや雑菌が繁殖するのに格好の場所となり、それらの発生によって悪臭を漂わせていたのです。
しかも特に最近のように雨天が続くとイヤ~な臭いが増すんですね。
ただでさえ格好の場所となっているエバポレーター周辺のジメジメに拍車がかかり、更に悪化させるというまさに悪循環!
こんな不幸しか呼ばない者たちはさっさと退治してしまうのに限ります。
今回は臭いの元を断ち切る!車のエアコンクリーニングについてご紹介します!
方法1
車のエアコンクリーニングはプロに任せる
「お金をかけてもいいから素早く綺麗にしたい!」
そんなアナタにはピッタリの手段です。
これはもう間違いないですね!
失敗する可能性も少ないですし、自分の手を煩わせることもありません。
<気になる相場は・・・?>
・カーディーラー
簡易的な掃除の場合 ¥5,000~¥6,000
プロ仕様の掃除の場合 ¥8,000~¥9,000
プロ仕様の掃除というのは、先程出てきた臭いの原因となっているエバポレータ―を取り外して丸洗いしてくれるものです。
・ガソリンスタンド
検索してみたのですが、エアコンクリーニングを行っているところはなさそうですね。
実際に問合せしてみるのが良いかと思います!
方法2
車のエアコンクリーニングを自分でやる
「出来るだけ費用を抑えて自分で綺麗にしたい!」
そんなアナタに、エアコンクリーニング方法をご紹介します!
所要時間は30分~
必要な道具&費用
・エバポレーター専用の洗浄剤 ¥2,000~3,000
洗浄はエンジンをかけたまま行います!
<手順>
1.グローブボックスを外す
※この時、エアコンフィルターがあるタイプの車種とない車種がありますので、あるタイプはエアコンフィルターも外しましょう。
2.エアコンを内気に切り替えておく
※切り替えることでフラップが開き、エバポレーターが見えるようになります。
3.排気設定を足元からのみ風が出るようにし、エアコンの冷気・風量を最大に設定
※液漏れする可能性があるので、エバポレーターの下にタオルや新聞紙を敷いておくと安心です。
4.エバポレーター洗浄剤に付属しているノズルを内気口から差し込み、エバポレーターに洗浄剤を噴射
5.15分程度エアコンを稼働させる
※洗浄剤を完全に除去するのと乾燥させなければいけない為。
6.グローブボックスを取り付けて完了!
また、エアコンフィルターは埃がたまりやすいので、こちらも念入りに洗浄しましょう。消耗品ですので、1年に1回は取り換えることをオススメします!
ここで紹介している洗浄方法は一例ですので、エバポレーター洗浄剤等に記載されているものもしっかり確認しましょう!
洗浄を行う前と後では爽快感が違います。
清潔な車で素敵なカーライフとプライベートを過ごしましょう!!
writer:ZAWA